前の10件 | -
モーニング娘降臨 [友人はありがたい]
昨日の土曜日に、新生「モーニング娘」秋のツアー、15周年記念だそうです・・・・
高校時代の同級生A君は、8年ほど前から強烈なファンに・・・
通算180回以上のコンサートに出没する立派な追っかけであります。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いつもは、同じメンバーで行動するらしいのですが、その相手が仕事で行けないと・・・・チケットは2枚あるため
補助員1号・2号の出番であります。ちなみに私は1号、同じく高校同級生の東京在住S君が2号であります。
私は以前「ドリーム・モーニング娘」ツアーで大阪に、2号は横浜アリーナと日本武道館を経験済みです。今回は1回少ない1号が出動です。今回のツアー初日は・・・・![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
http://www.helloproject.com/morningmusume/
モーニング娘。誕生15周年記念コンサートツアー2012秋 ~ カラフルキャラクター ~
http://www.helloproject.com/event/1206081100_live_musume.html
夜公演に向かうため&ツアーグッヅ購入
のため、お昼には出動です![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

新東名は、2回目の走行ですがグルメ・レポートに出てくる沼津のサービスエリアは、駿河湾が一望できるためか
スゴイ人・車であきらめて・・・旧東名の足柄で昼食![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
3時半には着きました。座間ハーモニーホール![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
グッズにも興味はありませ-ん。A君は「Hello! Project DVD MAGAZINE Vol.44.45.46」を購入していました![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

中と模様は写せませんね・・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

こんなのも用意してくれましたA君は。メンバーによって色が違うそうです。これはA君の贔屓メンバー色?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いつもは、同じメンバーで行動するらしいのですが、その相手が仕事で行けないと・・・・チケットは2枚あるため
補助員1号・2号の出番であります。ちなみに私は1号、同じく高校同級生の東京在住S君が2号であります。
私は以前「ドリーム・モーニング娘」ツアーで大阪に、2号は横浜アリーナと日本武道館を経験済みです。今回は1回少ない1号が出動です。今回のツアー初日は・・・・
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
http://www.helloproject.com/morningmusume/
モーニング娘。誕生15周年記念コンサートツアー2012秋 ~ カラフルキャラクター ~
http://www.helloproject.com/event/1206081100_live_musume.html
夜公演に向かうため&ツアーグッヅ購入
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

新東名は、2回目の走行ですがグルメ・レポートに出てくる沼津のサービスエリアは、駿河湾が一望できるためか
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
3時半には着きました。座間ハーモニーホール
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

中と模様は写せませんね・・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

こんなのも用意してくれましたA君は。メンバーによって色が違うそうです。これはA君の贔屓メンバー色?
すろーらいふ [遠くへ行きたい]
地元フリーペーパーに「すろーらいふ」って冊子があるのは、かなり以前に取り上げましたが、ケーブルTVのローカルチャンネルで、そのテレビ版
を6月より放映しています![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
http://www.webinn.co.jp/
今月は、静岡市よりやや西寄りの「用宗」の特集でした。というわけで日曜日にぷらっと![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

小さな漁港なのですが、仮設テントで名物は、しらすの釜あげ丼やまぐろの漬け丼を販売しています。
11時を回った処で、小腹が空きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

かみさんは、シラス丼を私は苦手なので。。。。マグロのネギトロ丼を購入~
一つ500円でお味噌汁付き
海を見ながらの食事も良い物です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この後は、直売所で生シラスと釜揚げシラスをお土産に
近くの寒天専門店にて、トコロテンを購入~
取れたてのタチも売っていたので購入しました。ちゃんと切ってくれましたです
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
http://www.webinn.co.jp/
今月は、静岡市よりやや西寄りの「用宗」の特集でした。というわけで日曜日にぷらっと
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

小さな漁港なのですが、仮設テントで名物は、しらすの釜あげ丼やまぐろの漬け丼を販売しています。
11時を回った処で、小腹が空きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

かみさんは、シラス丼を私は苦手なので。。。。マグロのネギトロ丼を購入~
一つ500円でお味噌汁付き
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この後は、直売所で生シラスと釜揚げシラスをお土産に
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
取れたてのタチも売っていたので購入しました。ちゃんと切ってくれましたです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちょっとショック [気持ちはブルー]
最近、知ったことなのですが・・・![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ギブソンの現行レスポール・スタンダードは丁度、山野楽器から黒澤楽器に代理店が移行した時期に(正確にはギブソン・ジャパン設立)モデルチェンジが行われ、レギュラーのモデルは、ボディの構造が、トップにメイプルとバックのマホガニーを貼り合わせて、両者の利点を組み合わせているわけですが、そのマホガニーに軽量化とチェンバー機能?を持たせるため、穴をあけたそうな。。。正確には、ソリッド・ギターでは無くなる??

名称は、ウェイトリリーヴとかチェンバード構造とか言うようですが、それが、ボディが採用されることになりました。もともと、チェンバードボディは音を逃がすホール部分がない空洞を作ることで、ソリッド(普通のエレキギター)と、セミホロー(セミアコ)の中間のような音を目的とした物ですが、ギブソンはあくまで重量対策のようです。音には極力影響が出ないようにしてあるそうで![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

さて、そのチェンバードボディですが、レギュラーモデル(スタンダード、Classic等)は全て採用されているようです。また、カスタムショップ製のギターにも採用されているそうです
ギブソン黄金期を再生したヒストリックコレクションは、軽いマホガニー材を選んで使っているから、こういう構造ではないとメーカーは言っているようですが。。。それより、レスポール スタンダードは82年頃から軽量化のために、実はボディ内部に くり抜き穴を空けてあるそうなことを、いままで公にしていなかったのがショックだわ![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

オフィシャルな発表によれば、1982年頃以降から現在に至るまでのレギュラーラインの主たるレスポールモデル
(スタンダード、クラシック、スタジオ、トラディショナル、他)には、全てにウェイトリリーフ(軽量化のための穴)構造が採用されているとの事です。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
家にもある・・・こいつ(黒)とこいつ(青)はJrだから、穴が開いていたらばれちゃうけど(メイプルなし)


こいつは、1970年代後半のクソ重たいノーリン時代のレスポールだから(パンケーキボディだけど・・)

こいつは、ヒスコレだから大丈夫かな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

となると、妖しいのは94年辺りの、このレスポール・クラシックPP4(プレミアム・プラス)か・・・??

高かったんだから、勘弁してくださいよ~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
レントゲン撮ろうかなぁ~
(注)透視写真や一部の記事は、ネット上から借用させて頂いたものです。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ギブソンの現行レスポール・スタンダードは丁度、山野楽器から黒澤楽器に代理店が移行した時期に(正確にはギブソン・ジャパン設立)モデルチェンジが行われ、レギュラーのモデルは、ボディの構造が、トップにメイプルとバックのマホガニーを貼り合わせて、両者の利点を組み合わせているわけですが、そのマホガニーに軽量化とチェンバー機能?を持たせるため、穴をあけたそうな。。。正確には、ソリッド・ギターでは無くなる??

名称は、ウェイトリリーヴとかチェンバード構造とか言うようですが、それが、ボディが採用されることになりました。もともと、チェンバードボディは音を逃がすホール部分がない空洞を作ることで、ソリッド(普通のエレキギター)と、セミホロー(セミアコ)の中間のような音を目的とした物ですが、ギブソンはあくまで重量対策のようです。音には極力影響が出ないようにしてあるそうで
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

さて、そのチェンバードボディですが、レギュラーモデル(スタンダード、Classic等)は全て採用されているようです。また、カスタムショップ製のギターにも採用されているそうです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)


オフィシャルな発表によれば、1982年頃以降から現在に至るまでのレギュラーラインの主たるレスポールモデル
(スタンダード、クラシック、スタジオ、トラディショナル、他)には、全てにウェイトリリーフ(軽量化のための穴)構造が採用されているとの事です。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
家にもある・・・こいつ(黒)とこいつ(青)はJrだから、穴が開いていたらばれちゃうけど(メイプルなし)

こいつは、1970年代後半のクソ重たいノーリン時代のレスポールだから(パンケーキボディだけど・・)
こいつは、ヒスコレだから大丈夫かな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
となると、妖しいのは94年辺りの、このレスポール・クラシックPP4(プレミアム・プラス)か・・・??
高かったんだから、勘弁してくださいよ~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(注)透視写真や一部の記事は、ネット上から借用させて頂いたものです。
そういえば・・・・ [買い物あれこれ]
リハビリにかこつけて、移動するばかりでしたが
プラモデルなんかも買っていたんです![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
この夏の中盤は・・・・


愛知県庁。戦車でお馴染みのファインモールドさんからの発売です。なんかシリーズ化しそうな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)


本日到着は、お馴染みジョーシンさんから、旧キットを安かったので。。。ついついと
タミヤからは、久しぶりの再販ゴルフレーシング。以前のヤツも持っていますが
モーターライズを廃止して、スケールモデルで。。デカールは、カルトグラフでした。
もう1つは、あら
なつかしい日産ローレル
最近、古い国産車が、マイブームです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)


![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
この夏の中盤は・・・・


愛知県庁。戦車でお馴染みのファインモールドさんからの発売です。なんかシリーズ化しそうな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)


本日到着は、お馴染みジョーシンさんから、旧キットを安かったので。。。ついついと
タミヤからは、久しぶりの再販ゴルフレーシング。以前のヤツも持っていますが
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
もう1つは、あら
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近、古い国産車が、マイブームです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

1/500 オトナの社会科見学シリーズ 愛知県庁 (通常版) SE3
- 出版社/メーカー: ファインモールド
- メディア: おもちゃ&ホビー

1/24 スポーツカーシリーズ No.08 フォルクスワーゲン ゴルフ・レーシング (グループ2) 24008
- 出版社/メーカー: タミヤ
- メディア: おもちゃ&ホビー
カップラーメン作り [2012年]
横浜に中華でも食べにと、出かけました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

ワールド・ポーターとか見ながら、時間をつぶして中華街へと思っていたら![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
http://www.cupnoodles-museum.jp/
以前にテレビ東京で放映されている「アドマチック天国・横浜馬車道」で取り上げられていた日清カップヌードル・ミュージアムを見つけ
(ワールド・ポーターの向側でした)
まあ、混んで無さそうなので、入ってみましょう
カップヌードル作りの体験は、チョット待てばできるというので予約して、時間つぶしに各フロアを散策(外への出入りもチケットがあれば自由です)


最上階に世界の麺を食べられるということで・・・・食べちゃった~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)



日清のインスタント食品のパッケージが・・・・
あれも食べたなぁ~なんてね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

お!時間も来たから、予約整理券を持って、いざラーメン作りに挑戦![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まずは、容器に好きなようにイラストやペイントします。


麺を入れて貰って、スープ3種類(レギュラー、海鮮、カレー)具は4種類をチョイス![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

お隣では、マイ・チキンヌードル作り(完全予約制らしいです)

出来ました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
袋に入れて、お持ち帰りです。

中華街でお昼の予定が・・・全然違うことに
お腹も一杯![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
元町でも寄って帰ります![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

ワールド・ポーターとか見ながら、時間をつぶして中華街へと思っていたら
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
http://www.cupnoodles-museum.jp/
以前にテレビ東京で放映されている「アドマチック天国・横浜馬車道」で取り上げられていた日清カップヌードル・ミュージアムを見つけ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
まあ、混んで無さそうなので、入ってみましょう
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)


最上階に世界の麺を食べられるということで・・・・食べちゃった~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)



日清のインスタント食品のパッケージが・・・・
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

お!時間も来たから、予約整理券を持って、いざラーメン作りに挑戦
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

まずは、容器に好きなようにイラストやペイントします。


麺を入れて貰って、スープ3種類(レギュラー、海鮮、カレー)具は4種類をチョイス
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

お隣では、マイ・チキンヌードル作り(完全予約制らしいです)

出来ました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

中華街でお昼の予定が・・・全然違うことに
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
元町でも寄って帰ります
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
飯田線プチ乗車 [遠くへ行きたい]
8月も最後です
自分の中では、一度乗ってみたかった「飯田線」に初乗車です![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
静岡からだと東海道線で名古屋隣の「豊橋」駅まで。そこから「飯田線」乗り換えですが、全て走破は一日がかり・・・・まあ帰りのことも考えて、行けるところまでとしましょう。。。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
飯田線の案内はコチラを参照
http://www.green.dti.ne.jp/iida/ http://ekikara.jp/newdata/line/2301071.htm
なんせ、2時間に一本の時間帯もあるので![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

飯田線乗車からホームを見て、さあ出かけます(ところが、豊川止まり。それ以降は1時間待ち
)


北諏訪行きまでまだ時間があるので、豊川駅下車で豊川稲荷に参拝です。神事もないのか静かでした。
お腹も空いたので、名物のお稲荷さんでも食べましょう~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

電車の時間を確認して、先へ進みますがやはりこの調子では、帰りのことも心配しなくては
電車の中で、乗車していたお爺さんに話しかけられ、通院のため「佐久間」町から2時間かけて通っているとのこと。飯田までだとどの位かかりますかと尋ねれば4時間はかかるねという答えを頂き、ココで降りました。お爺さん、ありがとうございます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


なかなか良い感じです。帰りの電車は2時間半後・・・・ならば
http://www.sanyurin.jp/yuyu/
温泉旅館の立ち寄り温泉も何件かありましたが、ここで時間をつぶしましょう![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

大好きな「五平餅」を食べたりして
川面の景色も綺麗です

さぁて、帰りましょう![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
雨も降りそうな気配です。
実は・・・単線なので間違えて下りへ(飯田方面)慌てて次の駅で乗り換えました(待ち合わせをしていてラッキー)乗務員さん、ありがとう。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
静岡からだと東海道線で名古屋隣の「豊橋」駅まで。そこから「飯田線」乗り換えですが、全て走破は一日がかり・・・・まあ帰りのことも考えて、行けるところまでとしましょう。。。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
飯田線の案内はコチラを参照
http://www.green.dti.ne.jp/iida/ http://ekikara.jp/newdata/line/2301071.htm
なんせ、2時間に一本の時間帯もあるので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

飯田線乗車からホームを見て、さあ出かけます(ところが、豊川止まり。それ以降は1時間待ち
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)


北諏訪行きまでまだ時間があるので、豊川駅下車で豊川稲荷に参拝です。神事もないのか静かでした。
お腹も空いたので、名物のお稲荷さんでも食べましょう~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

電車の時間を確認して、先へ進みますがやはりこの調子では、帰りのことも心配しなくては
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


なかなか良い感じです。帰りの電車は2時間半後・・・・ならば
http://www.sanyurin.jp/yuyu/
温泉旅館の立ち寄り温泉も何件かありましたが、ここで時間をつぶしましょう
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

大好きな「五平餅」を食べたりして
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

さぁて、帰りましょう
![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
実は・・・単線なので間違えて下りへ(飯田方面)慌てて次の駅で乗り換えました(待ち合わせをしていてラッキー)乗務員さん、ありがとう。
夏の思い出 [2012年]
先週、東京は信濃町に用事があり、上京しました。午前中にその用も終わったので、久しぶりに母校のある
中央線「武蔵境」に寄りました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
暑い日差しの中で、降り立った駅は、数年前に寄ったときより更にモダンになり、是政線も高架になり駅舎も随分様変わりです。大学入学時に降り立った時は、無人駅かと思いましたが・・・・30数年の変化に目を疑うばかりです。




写真は、以前の風景です![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
北口商店街もパン屋さんは、コンビニに通りの商店も様変わりですが、本屋さんは残っていました
大学へと続く道も、お風呂屋さんも消え喫茶店もなくなりましたが、釣り堀はあったんです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

大学も狭い中に、学舎が増えましたが雰囲気は変わらず、行って良かった![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

母校へ寄ったらソウル・フードである珍々亭の油そばを食べなくっちゃ
中央線「武蔵境」に寄りました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
暑い日差しの中で、降り立った駅は、数年前に寄ったときより更にモダンになり、是政線も高架になり駅舎も随分様変わりです。大学入学時に降り立った時は、無人駅かと思いましたが・・・・30数年の変化に目を疑うばかりです。




写真は、以前の風景です
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
北口商店街もパン屋さんは、コンビニに通りの商店も様変わりですが、本屋さんは残っていました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

大学も狭い中に、学舎が増えましたが雰囲気は変わらず、行って良かった
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

母校へ寄ったらソウル・フードである珍々亭の油そばを食べなくっちゃ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
続続リハビリは続く [まいりました]
気まぐれキャンプ [友人はありがたい]
先週末は、思いつきで高校時代の友人と、市内から15km位離れた河原でキャンプしました。
前日に打診すると、土曜は仕事だから終わってからで良ければと言う返事![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
疲れているのに、ありがとう![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
夕方、5時くらいから道中のスーパーで食べたい物&飲みたい物を選びながら・・・・網か鉄板がないなぁ
引き返しながら、魚を焼く小さい鉄板をゲット
まずは、火をおこして![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


8時過ぎから午前2時くらいまで、食べて呑んで
急に雨が降ってきました![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
もう、上がれというサインか
テントに飛び込んで就寝です。


翌日は、前日の残り物を食べて、朝9時には終了です。帰りは朝6時から開いているスーパー銭湯で、汗と薪の匂いを流しましょう![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
http://www.bijinyu.co.jp/
前日に打診すると、土曜は仕事だから終わってからで良ければと言う返事
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
疲れているのに、ありがとう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
夕方、5時くらいから道中のスーパーで食べたい物&飲みたい物を選びながら・・・・網か鉄板がないなぁ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


8時過ぎから午前2時くらいまで、食べて呑んで
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
もう、上がれというサインか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)


翌日は、前日の残り物を食べて、朝9時には終了です。帰りは朝6時から開いているスーパー銭湯で、汗と薪の匂いを流しましょう
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
http://www.bijinyu.co.jp/
続リハビリは続く [2012年]
昨年末に左膝前十字靱帯断裂から、5月に再腱手術を行ったことは、以前にも記しましたが![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
7月中旬より装具も取れ、軽く運動して良いとの指導を頂き、この夏は約半年間じっと??していたストレスを発散すべく運動にいそしんでいます。![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
①地元の信仰を集める神社の境内から山頂への入り口をまず踏破から始めました。

100段(正確には104段なそうな
)
②数年前に国宝に指定された「久能山東照宮」入り口まで、サイクリングして石段を昇り(約3000段?)境内までの登りです。駿河湾が綺麗です![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)



③静岡から清水を過ぎ由比へのサイクリング
由比駅で自転車を置いて、ハイキングコースである「浜石岳」まで歩きます。高さは707m、山頂までの道のりは片道7.5km


興津の「清見寺」や興津川を渡ります。道は「東海自転車道」を走ってますが、部分部分でスムーズではない処もあり走りにくいです
)

ここまで、約20km。さあ歩いてみましょうか(一部省略)
http://kakusa.co.jp/hamaisidake-map.html




サンダル・短パン&Tシャツ、所持品タオル一丁(飲み物無し・・・)ハッキリ言って舐めてました
片道3時間の行程は、キツイです。。。
さて、週末を利用して、まだまだ自分に負荷を掛けてみようかな~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
7月中旬より装具も取れ、軽く運動して良いとの指導を頂き、この夏は約半年間じっと??していたストレスを発散すべく運動にいそしんでいます。
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
①地元の信仰を集める神社の境内から山頂への入り口をまず踏破から始めました。

100段(正確には104段なそうな
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
②数年前に国宝に指定された「久能山東照宮」入り口まで、サイクリングして石段を昇り(約3000段?)境内までの登りです。駿河湾が綺麗です
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
③静岡から清水を過ぎ由比へのサイクリング
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


興津の「清見寺」や興津川を渡ります。道は「東海自転車道」を走ってますが、部分部分でスムーズではない処もあり走りにくいです
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

ここまで、約20km。さあ歩いてみましょうか(一部省略)
http://kakusa.co.jp/hamaisidake-map.html




サンダル・短パン&Tシャツ、所持品タオル一丁(飲み物無し・・・)ハッキリ言って舐めてました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
さて、週末を利用して、まだまだ自分に負荷を掛けてみようかな~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前の10件 | -